お立ち寄りありがとうございます。
おもち(@omotisan2022)です。
発達障害って何?ADHDって何??
私の夫は34歳の時、あるきっかけがあって、発達障害(ADHD)であると診断されました。結婚6年目のことでした。

発達障害って何?
この時の私はこの言葉さえ知らない状態でした。私たち世代の子供時代は、「発達障害」という言葉が広く認知されていなかったと思います。なので、夫はその特性を見過ごされ、34歳まで気づきませんでした・・・。社会人になってから「人とは違うなぁ」という違和感はあったみたいです。
初対面でもADHDってバレる
夫が結婚の挨拶で私の実家に来た時、私の母の第一印象は

質問と違う回答が返ってくるよね
でした (笑)初対面で見抜かれてる!
私も付き合っているときからこの人、

人の話を聞いてないなぁ
話が噛み合わないときがあるなぁ
何かを言おうとして、黙ってしまうなぁ
って思ってました。
今思うと、あぁ、ADHDの特性がバリバリ出ていたんだなと分かります。でも特に気にすることなくそういう人なんだなって思ってました。得意なことには饒舌になるので、頭が悪いわけではないんだな、と分かっていたからだと思います。
発達障害と診断されても夫の性格が変わったわけでもなく、

あーそれでこういう行動になるんだね。
だから言葉がでないんだね。
そのこだわりはそういうことなのか!
と不思議なことの理由が明確になったなという感じでした。
※そんなにも話の噛み合わない変な人とよく結婚したよねって今でも笑い話として夫としてます。そこは「愛」ですべてカバーされたんだと思います(笑)



分かりやすく、具体的に、目印もつけて
発達障害だと分かってからは不思議ちゃんの理由が明確になったから大げさに特性を扱ってます。

夫は出勤時間が早いので、私が寝ている間に出勤します。なので、朝ごはんとお弁当を前日の夜に作っておくのですが、それをわかりやすく、かつ同じ場所に入れておかないと見つけられないんですよね。冷蔵庫の同じ場所、同じお皿、同じお弁当でないと自分のだ!と分からないらしいです。普通の人だったらなんとなく、これ用意してあるからこれかな?って感覚で分かるというのがあると思うんですけど、なんとなく、雰囲気でとか全然汲み取れないです。寝る間に何度も念を押して、

お弁当これね。いい?見た?これよ。これ!!
って伝えてます。そして、同じものを同じ場所に置いておきます。

一応、付箋でもつけておくかと思って大げさにやってみたら、

あの付箋、すごくいい!分かりやすい!
ってお褒めの言葉をいただきました。ちょっとネタ的に大げさにしたのに、これ必要だったんだ・・・。これぐらいでいいのなら全然やりますよ!これで忘れずに持っていってくれるなら。せっかく作ったお弁当忘れられたこと何度もありますからね。ここまでしても忘れられたので、玄関のドアに、「お弁当!」って付箋を貼ってます。それでも忘れてるときあります。

また忘れてる・・・・
忘れ物が多い夫についての記事「ADHD夫の不注意が要因で起きてるらしいこと」もぜひお読みください。
自由人すぎて帰ってこない
夫、休みの日。前日に

明日は娘を公園に連れて行ってね。お弁当持たせるからね!
と予定を伝えておかないといけません。前日に伝えないと予定が狂います。朝伝えたらいいじゃん!って思いますよね?朝起きたら、いないんです。自転車が趣味なので、朝の4時ぐらいから暗い中ルンルンでサイクリングしに行っちゃうんです。

ひゃっはー♪
しかも全然帰ってきません。朝ごはん<自転車 みたいです。9時や10時過ぎとかにふらっと帰ってきます。朝ごはん食べるのか食べないのかもわからないので用意しておくべきなのか、片付けるべきなのか、ご飯どうしたらいいのよっていうのが主婦としては一番イライラします。朝起きて横で夫が寝てると、「お!今日はいるじゃん!」って思います。
やっと帰ってきて、朝ごはんだかブランチだか分からない食事を取り、少しするとソワソワしだして、

ねえ、🚲行ってきていい?

え、いいけど。何時に帰ってくるの?

んー・・・分からない

・・・・
- 時間でしばられること
- やらないといけないと強制されること
がすっごく嫌いだそうです。とにかく自分の好きなようにやりたいんだそうです。めちゃくちゃわがまま(笑)それがADHDなのか?!
本人曰く、じっとしてると死んじゃうんだそうで(笑)止まることができないマグロと同じねってこことになってます。マグロは泳ぎ続けていないと死んでしまうらしいです。

でも好きにさせておくとずっとこんな感じなので、ルールを決めました。
- 朝ごはんを7時にみんなで食べる
- 夕方は17時のチャイムがなったら帰ってくる
小学生か!!って感じのお約束ですよ!でもこれもすぐに守れなくなったりしますから、5歳の娘の方がきちんと約束守れてるなぁっていうのが最近の感想です。
こんな感じの夫と仲良く暮らしております。夫の特性、不注意については「ADHD夫の不注意が要因で起きてるらしいこと」をお読みください。
うちの息子は先天性眼瞼下垂という病気を持って生まれてきました。こちらも良かったら、読んでみてください。

コメント