「どこか行きたい〜」と毎日言ってくる子供。
突然の要求でも大丈夫!
予約不要!無料!でお仕事体験ができるクロネコヤマトミュージアム(東京都港区)へ行ってみよう!
今回は雨でも暑くても寒くても快適に過ごせるクロネコヤマトミュージアムの紹介です。
2020年夏にオープンしたばかりなので、建物が綺麗で快適です。
2階で受付し、6階へ
エスカレーターで2階へ向かいます。
2階で受け付けを済ませ、入館証をもらいます。
手荷物を無料で預けられるコインロッカーに案内されました。
これはとてもありがたい!
貴重品以外を預けて身軽に6階へ!
ヤマトグループの歴史が分かる
6階からスロープでぐるりと回りながら2階までヤマトグループの歴史を見ることができます。
歴史大好きな夫婦としてはとても興味深く、とても楽しめました。
早く宅急便体験コーナーに行きたい娘を説得しながらゆっくりと展示を楽しみました。
シアタールームもあり、10分程度の映像を楽しむこともできます。
今では当たり前の宅配便。
最初からあったわけではなく、苦労して作りあげてきた方々がいたからこそ誕生できたんですね。
時代から取り残されてしまったピンチの時代の展示のデザイン。
意味がとても込められていていろんな想いを感じました。
ミュージアム全体のデザインがとても素晴らしく、気に入りました。
<ぷちトイレ情報>
トイレもとても綺麗で、お湯がでました。トイレが綺麗だと嬉しい!
トイレが綺麗だとテンションが上がるのは私だけ?
娘お待ちかねの宅配便体験コーナー
クロネコヤマトの制服を貸してくれます。
サイズは110センチから!
息子(1歳8ヶ月)は110センチのぶかぶかな制服を着用。
※感染対策として頭に黒い使い捨てのネットが用意されていてこれを装着し、帽子をかぶります。
体験1
まずは左にある荷物を右の赤ラックに時間内(3分)にどれだけ積み上げていくことができるかの体験!
※感染対策として使い捨てのビニール手袋が用意されていて、これを着用します。
息子は手が小さすぎて手袋がはめられないので、アルコール消毒をし、参加しました。
姉が積み上げた荷物をひたすら落とそうとする弟。
3分と言われているけど全然急ごうしないマイペースな姉。
そして、娘は「暑い」といって途中で制服の上着脱いじゃいました・・・。(笑)
体験2(「ウォークスルー車」の乗車体験)
街でよく見かけるあの宅急便のトラックに乗れます。
車内はウォークスルーになっていて、運転席から外に出ることなく荷物を取りに行けます。
こちらの体験も1グループ3分でした。
車内を自由に移動して、運転席に座ったり、後ろの荷物を積んでいるところを見たりできます。
車大好きな息子。
気に入りすぎて、運転席からなかなか降りてくれませんでした。
3分経過して降りたあともひたすらトラックに乗ろうとするので引き離すのに苦労しました(笑)
体験コーナー、二人ともとっーても満足したようです。
羽田クロノゲートも見学ができます。
こちらも今度行きたいねと言いながら帰ってきました。
2階にはスワンカフェが併設
スワンカフェは外の景色を見ながらのんびりゆったり過ごせます。
品川港南店限定のクロネコマークが入ったマドレーヌが買えます!!
クロネコミュージアムは以前に紹介した港南緑水公園のすぐそばです!
天気の良い日はこちらで遊んで行くも良し!!
港南緑水公園についてはこちらの記事をお読みください!
開館時間:10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌営業日は休館日)・年末年始・お盆
料金:無料(予約不要)
住所:〒108-0075 東京都港区港南2丁目13-26 ヤマト港南ビル6F
公式サイト:https://www.yamato-hd.co.jp/museum/
JR線・京急線
「品川駅」港南口(東口)より徒歩10分
東京モノレール・りんかい線
「天王洲アイル駅」より徒歩15分
※駐車場・駐輪場はありません。
こちらの公園も1日遊べてオススメです!
コメント